ご質問:
ピンリスト内での「BANK」とは何を指していますか?(BANK A,Bなど)FPGAデバイスの定めるBANKとはまた別のものですか。
BANK A,B,・・・は弊社ボード内部でのBANK割付です。FPGAのBANKをI/O電源(Vcco,Vccio)別にまとめたものになっております。
	弊社ボードには、おもに下記2通りのI/O電源入力が存在します
	・ホード自身の動作に必要となる3.3Vがそのまま入力されている
	・専用ピンから入力されている(VIO(x)などと表現)
	【XCM-206での例】
	FPGA BANK0には、VIO(B)から供給され、BANK Bという区分になっています
	FPGA BANK1,2,4には、3.3V(固定)が入力され、BANK Aという区分になっています
	
※スタイルの古いピンリストでは、BANKの表記が明確でないものがあります
	(2011/07/06)
	FPGA BANKとの違いを明確にするため、「BANK Group」という表現に改めていくこととしました。
	ピンリストは万全を期して作成しておりますが、誤り含まれる場合がございます。
	特殊(3.3V以外)のI/O規格を検討される際は、是非、製品回路図をご確認いただきますようお願いいたします。
不明点、誤記などございましたらぜひご連絡いただけると幸いです。
[kw] 2011-07-06 全般 BANK ピンリスト
[]
 
                                



